2018年02月12日
築地で食べる?!濃厚!カルボナーラ特集!
築地は新鮮な食材が取引される場であると同時に、東京屈指の美食の街でもあります。主なグルメスポットは、市場関係者が集まる場内市場の飲食店と、市場周辺を取り囲む場外市場の2箇所に分かれます。いずれも、プロの料理人たちも認める名店ぞろい。食通たちがこぞって集まるグルメタウンです。とくに市場直送の新鮮な魚介類を使った寿司屋や和食店が多く集まっており、海外からの旅行者の間でも人気です。都営地下鉄大江戸線・築地市場駅も開通して、アクセスも便利になりました。魚のイメージが強い築地ですが今回はカルボナーラをご紹介します!

生クリームと卵黄の濃厚カルボナーラ
カルボナーラ とは「炭焼のパスタ」(炭焼職人風)といわれるパスタソースの1種である。チーズ、黒コショウ、グアンチャーレ若しくはパンチェッタ(塩漬けの豚肉)、鶏卵 (卵黄又は全卵)を用います。「炭焼人 (Carbonara) が、もしも仕事の合間にパスタを作ったら、手に付いた炭の粉が落ちてこんな風になるのではないか」という想像から黒コショウを絡ませ創られたパスタという説や、カルボナリ(炭焼党 - イタリアの秘密結社)との関わりを指摘する説もあります。