2018年02月18日
青物横丁で人気のラーメン特集
京浜急行電鉄本線・青物横丁駅(あおものよこちょう)は、東京都品川区にあります。
「青物横丁」の名前の由来は、江戸時代に農民がこの地に青物(野菜)の市場を開いていたことから来ています。
ちなみに日本の駅で唯一、駅名に「横丁」が付く駅でもあります。
今回はそんな青物横丁で人気のラーメンを特集します!!

青物横丁・永楽 そば店 (【旧店名】中華そば 永楽)のラーメン
ラーメンは江戸時代末に開港した横浜・神戸・長崎・函館などに、明治時代に誕生し中華街で食べられていた中国の麺料理が発展したものだと言われています。
東京府東京市浅草区に初めて日本人経営者尾崎貫一が横浜中華街から招いた中国人料理人12名を雇って日本人向けの中華料理店「来々軒」を開店し、大人気となりました。この年を「ラーメン元年」と言われています。
この店の成功を受けて日本に続々と庶民的な中華料理店が開店し、ラーメンは餃子やシュウマイなどとともに定番メニューとして広まっていきました。
東京府東京市浅草区に初めて日本人経営者尾崎貫一が横浜中華街から招いた中国人料理人12名を雇って日本人向けの中華料理店「来々軒」を開店し、大人気となりました。この年を「ラーメン元年」と言われています。
この店の成功を受けて日本に続々と庶民的な中華料理店が開店し、ラーメンは餃子やシュウマイなどとともに定番メニューとして広まっていきました。